内視鏡検査・健診専用予約ダイヤル 03-5284-8230

リハビリテーション科

当院のリハビリ

痛みを和らげ、健康で楽な生活を目指します

当院のリハビリテーション(保険診療)は、手術後と外傷の治療、腰痛や膝痛(ひざつう)などの関節痛の緩和に有効です。痛みを落ち着かせる物理療法と、痛みの症状がある部分への負担を減らす運動療法を一緒に行うことで、日常生活をスムーズに送れるよう支えております。
習慣化しやすいメニューで筋力・柔軟性を少しずつ高めて、楽に日常生活を送れるよう、理学療法士や柔道整復師などのプロが丁寧にお話をお伺いし、きめ細やかな指導と施術を提供していきます。

痛みや動きに関して不安な点・分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

運動療法

患者様の痛みに寄り添い、一緒に解決できるようサポートします

患者様の痛みに寄り添い、一緒に解決できるようサポートします

運動療法では、患者様一人ひとりの症状に考慮した筋力アップトレーニングやストレッチ、関節運動などの治療メニューを提案し、提供していきます。
一昔前では、身体機能(特に痛みのある部位)だけに注目した治療方法が主流でした。
当院では、近年あらゆる国でも主流になっている、生物や心理、社会モデルに準じた全人的なアプローチをしております。もちろん、痛みが生じている部位に原因が隠れているケースもありますが、他の部位からの影響によって痛みが現れることもあります。
また、当院では、心理的側面からくる影響や、社会的役割、環境からくる影響なども考慮した、丁寧なアドバイスを心がけています。
当院で行った治療の効果を長く持たせるため、そして再発を防ぐためには、患者様ご自身も積極的に治療に参加していただくことが必要不可欠です。
ご自宅での筋力アップトレーニングやストレッチの習慣化、再発を防ぐ運動習慣が身につけられるよう、当院の医師・スタッフと共に頑張っていきましょう。

痛みは、脳が身体を何かしらのものから守ろうとするために現れるサインです。
身体からのサインに耳を傾け、一緒に解消していきましょう。

物理療法

干渉波治療

2種類の電流が体内で干渉させることで深部に働きかけ、狙った筋肉を収縮・弛緩させて血流を良くして、痛みを解消させる治療法です。
何らかの疾患からくる疼痛(とうつう)や、首や背中・腰などによって生じる手足の痺れ、肩こり、首こり、筋肉痛、神経痛の緩和、末梢神経の麻痺症状の緩和など、あらゆる痛み・痺れ・コリに有効とされています。

SSP治療

特殊な金属の電極(SSP電極)をツボに置いて低周波の通電を行うことで、ごく狭い範囲にパルス刺激を与える治療法です。経皮的ツボ電気刺激(TEAS)によって、鍼(はり)を刺した時に近い血行改善や鎮痛、消炎といった効果を得ることができます。海外では「鍼を刺さない鍼治療」として高く評価され、多くの医療機関で導入されています。

頚椎牽引(けいついけんいん)

首の牽引と休止を交互に繰り返す物理療法です。ストレッチ効果によって、首の筋肉や筋膜、靱帯といった軟部組織の緊張をほぐして血の巡りをよくしていき、痛みや痺れといった症状を落ち着かせていきます。
むち打ち症などの頚椎捻挫や頚部脊椎症、頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)などの頚部痛はじめ、肩こりや腕と肩の痛み・痺れ、脱力感など、首と肩・腕の症状改善に有効とされています。

腰椎牽引

脊柱周辺の神経が圧迫されることで、痛みや痺れが引き起こされている時に適している物理療法です。ゆっくり優しく引っ張ることで椎間と椎間とのすき間を広げ、神経への圧迫を改善させ、痛みを緩和させます。手足や胸、腰などの痛みや痺れの改善だけではなく、牽引によって患部周辺の血流も良くなるため、慢性的な肩こりや腰痛の緩和にも有効です。当院では、座ったまま牽引を行える機器を採用していますので、高齢の方も無理なく牽引治療を受けていただくことが可能です。

超音波骨折治療

当院では、骨折部位の治療期間の短縮に期待できる、超音波骨折治療器を採用しております。骨折した部位に低出力超音波パルス(Low intensity Pulsed Ultra Sound:LIPUS)を当てて、骨の癒合を促進します。治療時に痛みや熱感は伴いませんので、ご安心ください。

レーザー治療

半導体レーザーを当てて、筋肉痛や関節痛を和らげる治療法です。肩こりや腰痛、スポーツによる筋肉痛や腱鞘炎、関節炎、リウマチなどの痛みの奥深くに浸透させます。

温熱療法(ホットパック)

保温性の高いパックを適温になるまで温め、それを患部に当てる療法です。患部を温めることで疼痛が和らいだり血行が良くなったり、筋肉の緊張が解消されたりします。首や肩の痛みやコリ、腰痛や膝痛などの関節痛などに有効です。

患者様一人ひとりの状態に合った療法を選択し、リハビリを進めていきます。

keyboard_arrow_up