当院が日本大腸肛門病学会の認定施設になりました。
コロナワクチン予防接種のお知らせ (使用ワクチン:ファイザー製)
一般の方
- 実施期間:2024年10月22日(火)~2025年3月31日(月)
- 対象:高校生(15歳)以上の接種希望の方
- 接種回数:1回
- 費用:16,500円(消費税込)
高齢者(65歳以上)の方
- 実施期間:2024年10月22日(火)~ 2025年3月31日(月)
- 対象:足立区に住民登録のある65歳以上の方
- 接種回数:1回のみ
- 費用:無料
足立区以外の東京23区にお住いの方は負担費用が異なります
東京23区外に在住の高齢者の方は一般費用となります - 持ち物:健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・運転免許証など(年齢と住所が確認できるもの)
◆ 60歳以上65歳未満の方で下記の疾患のある方は高齢者の方同様の接種対象となります。
心臓・腎臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重い障害のある方
完全予約制です。予約は受付窓口にて承っています。
接種日は毎週 火・木 11:00~11:30、14:00~14:30
インフルエンザ予防接種のお知らせ
一般の方
- 実施期間:2024年10月8日(火)~
- 対象:高校生(15歳)以上の接種希望の方
- 接種回数:1回
- 費用:4,400円(消費税込)
高齢者(65歳以上)の方
- 実施期間:2024年10月8日(火)~ 2025年1月31日(金)
- 対象:足立区に住民登録のある65歳以上の方
- 接種回数:1回のみ
- 費用:無料
足立区以外の東京23区にお住いの方は負担費用が異なります
東京23区外に在住の高齢者の方は一般費用となります - 持ち物:健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・運転免許証など(年齢と住所が確認できるもの)
◆ 60歳以上65歳未満の方で下記の疾患のある方は高齢者の方同様の接種対象となります。
心臓・腎臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重い障害のある方
完全予約制です。予約は受付窓口にて承っています。
接種日は毎週 火・木 11:00~11:30、14:00~14:30
河北英明医師の外来について
当院に勤務しておりました消化器外科の河北英明医師については10月1日より井口病院の関連施設である
尚視会クリニックの方に移動になりました。今後はクリニックの方で継続診療します。
詳細は尚視会クリニックの方へお問い合わせください。
整形外科の診療について
令和6年7月31日をもちまして、毎週水曜日の整形外科外来 陳 昌鍇医師の診療については終了となります。
今後、整形外科の外来診療については、毎週金曜日午前の山口修一医師の診療を8月1日より開始します。
8月の診療休診
肛門外科:末山医師 8月16日・17日は休診となります。
内科:中野医師 8月13日は休診となります。
8月1日より非常勤医師の勤務開始について
内科外来:毎週火曜日午前・水曜日午前 木曜日午後 中野 敬子医師が勤務開始します。
整形外科外来:毎週金曜日午前中・山口修一医師が勤務を開始します。
令和6年4月1日にて勝又健次院長(消化器外科医師)が就任されました。
令和6年4月1日にて勝又健次院長(消化器外科医師)が就任されました。
今後とも宜しくお願い致します。
整形外科 水落医師の診療は令和4月30日をもって終了しました。
整形外科 水落医師の診療は令和4月30日をもって終了しました。
当院の整形外科の外来については、毎週水曜日午後の陳医師の外来のみとなります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
外来のリハビリテーションは一時的に休止します
令和6年3月30日にて当院での外来のリハビリテーションは一時的に休止します。
ご不便おかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
【整形外科】水落医師 休診のお知らせ
4月1日(月)、2日(火)、3日(水)、5日(金)の水落医師の外来は休診となります。
陳医師の3日午後の診療は実施します。
足立区特定健診・各種がん検診・インフルエンザ予防接種について
足立区特定健診・各種がん検診・インフルエンザ予防接種について
外来機能移転に伴い、足立区特定健診は下記対応となります。
◎足立区特定健診・各種がん検診・予防接種(インフルエンザ)について
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
足立区特定健診 |
午前 |
― |
― | ― |
8:30~11:00 |
― | ― |
肺がん検診 | |||||||
胃がん ハイリスク |
午前 |
8:30~11:00 |
8:30~11:00 |
8:30~11:00 |
8:30~11:00 |
8:30~11:00 |
8:30~11:00 |
大腸がん検診 | |||||||
前立腺がん検診 | |||||||
肝炎ウイルス 検診 |
|||||||
インフルエンザ 予防接種 |
午前 | 8:30~11:30 | 8:30~11:30 | 8:30~11:30 | 8:30~11:30 | 8:30~11:30 | ― |
午後 | 13:30~17:00 | 13:30~17:00 | 13:30~17:00 | 13:30~17:00 | 13:30~17:00 | ― |
※1 足立区特定健診・肺がん検診は11月より木曜午前中のみ対応可能です。
健診結果については、郵送対応となります。
※2 乳がん検診、子宮がん検診、胃がん内視鏡検診は当院では行えません。ご了承ください。
10月30日(月)・31日(火) 休診のお知らせ
10月30日(月)・10月31日(火)
外来は終日休診となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
但し急患の方は、受付窓口までお申し出ください。
健診センター・外来機能移転についてのお知らせ
2023年11月より、北千住西口駅前「白亜ビル」に井口病院の健診センターおよび外来機能を移転することとなりました。井口病院は、約50年間地域密着型の医療施設として地域の健康増進に貢献してまいりましたが、施設の老朽化や感染予防の対策も考慮して健診センター・外来機能を分離する運びとなりました。
新設移転の白亜ビルでは、十分な広さと最新の医療機器・Dx技術を取り入れた健診・クリニック機能の医療施設となっております。これからも地域に貢献する医療機関として皆様の健康増進に取り組んでいきたいと考えております。
どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
クリニック・健診名:東京千住・尚視会クリニック 健診プラザ
開設日:2023年11月1日
院長:赤川 由里(あかがわ ゆり)
住所:東京都足立区千住3丁目72 第2白亜ビル 4階5階 (4階 健診センター、5階 クリニック)
予約電話番号:健診センター 03-5284-8149、クリニック 03-5284-8230
HP: 【公式】東京千住尚視会クリニック 健診プラザ |足立区千住で健康診断・人間ドック (shoushikai-kenshin.com)
マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードの保険証利用について
●健康保険証として利用いただけます。
(健康保険被保険者証・国民健康保険被保険者証・高齢受給者証・後期高齢医療受給者証の確認)
●各種医療証(公費負担医療受給者証・乳幼児医療費証・介護保険証・特定疾病療養受療証 等)の確認はマイナンバーカードで行うことができないため、すべてご持参ください。
※マイナンバーカードの保険証利用に関する詳細は、下記の厚生労働省ホームページをご参照ください。
マイナンバーカードの保険証利用について(厚生労働省サイトへ)
原田院長がTOKYO MX「堀潤のモーニングFLAG」の取材を受けました。
当法人の原田英明先生がTOKYO MX「堀潤のモーニングFLAG」田中陽南さんの取材を受けました。「大腸がん検診」の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)について解説しています。
放送日は、2月23日朝7:00~となります。ご興味のある方は、ぜひご覧になってください。
大腸ESDの施設基準認定について
2022年11月より当院が大腸ESDの施設基準を満たしたため認定されました。
LINE予約について
当院ではLINE予約を導入しております。ぜひご活用ください。
スマホの方はこちら
末廣医師、中原医師が着任しました
10月1日より、消化器内科に末廣聡士医師(副院長)、中原良太郎医師(医長)が着任しました。
消化器内科外来・内視鏡ともに枠を増やしております。どうぞ皆様ご活用ください。
2022年度インフルエンザ予防接種のお知らせ
10月1日より外来患者様のインフルエンザ予防接種を開始いたしました。
予約受付はしておりません。
当院での実施料金は3,300円(税込)となります。
足立区民で『令和4年度高齢者インフルエンザ予防接種予診票』をお持ちの方は太枠内を記入し、必ずご持参ください。
ホームページを公開しました
井口病院のホームページをリニューアルしました。
今後とも井口病院を宜しくお願い致します。
令和4年度 足立区『特定健診』『後期高齢者健康診査』、および『がん検診』について
令和4年度の『特定健診』『後期高齢者健康診査』、および『がん検診』につきまして、
下記の通り実施致します。
受付日 月~土曜日
受付時間 8:30~11:00
受付場所 1階医事課総合受付
持参品 区から送られてくる「黄色の封筒」の中身を充分にご確認ください。
・受診券
・質問票兼受診票
※質問票の質問事項に回答の上、持参ください。
・健康保険証、または後期高齢者医療証
※すべてを区から送られた「黄色の封筒」に入れて持参ください。
当日、受付で中身を確認させていただきます。
※がん検診につきましては、原則、事前に区へ申し込みを行い、
受診券の発行・持参が必要です。
なお、がん検診につきましては、それぞれ負担金があります。
詳細につきましては、お手元に『黄色い封筒』を準備の上、お問い合わせください。
『特定健診』『後期高齢者健康診査』の内容等については
足立区医師会事務局 Tel:03-3840-2111
4/5(火)より夜間透析を開始します(火・木・土)
4/5(火)より夜間透析を開始します(火・木・土)
詳しくはこちらをご覧ください。
当面の間面会を禁止いたします
2022年1月11日(火)より、新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間、入院患者様へのご面会を原則禁止とせていただいております。
※ただし、当院で必要と判断した場合(入院初日、手術当日等)、および親族等で看護している方が面会を希望される場合は、事前にナースステーションにお電話でご相談ください。