内視鏡検査・健診専用予約ダイヤル 03-5284-8230

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎とは

腸粘膜に慢性的な炎症や潰瘍などを生じる疾患で、症状のある活動期(再燃期)と症状のない寛解期を繰り返します。発症原因がわかっていないことから根本的な治療法がなく、厚生労働省によって難病に指定されています。難病医療費助成制度を利用することで医療費の自己負担が軽減されます。専門性の高い効果的な炎症治療を地道に続けることで寛解期を長く続け、発症前に近い生活を送ることが可能です。若い世代の発症が多い傾向がありますが、幅広い年代の方に発症します。疑わしい症状がある場合は早めにご相談ください。

潰瘍性大腸炎の症状

腹痛・下痢・血便・粘血便といった症状が現れます。下痢や血便が続くことで急激に体重が減少する・貧血を起こすことも珍しくありません。貧血が続くと、頻脈・動悸・めまい・血圧低下なども起こります。こうした症状のある活動期(再燃期)と症状のない寛解期を繰り返します。

潰瘍性大腸炎の原因

はっきりとした発症原因はわかっておらず、遺伝、飲食物、薬、免疫、腸内フローラなど様々な要因が複雑に絡み合って発症していると考えられています。

潰瘍性大腸炎の検査と診断

症状の内容、頻度、症状が続く期間、発症時期と症状の変化、既往症と服用している薬などについてうかがいます。また感染症の可能性を考慮し、海外渡航歴や家族などに同じ症状が出ている方がないかを確認します。 こうした問診に加え、血液検査、便検査を行い、大腸カメラ検査で特有の病変の有無や状態を確かめ、組織を採取して病理検査を行って確定診断となります。

血液検査・便検査

炎症の状態や出血・貧血の有無や程度を確認します。 便検査では、便潜血検査、便培養検査、便中カルプロテクチン検査を行います。便潜血検査では、肉眼で確認できないほど微量の血液が便に含まれていないかを確かめることができます。便培養検査では、細菌性腸炎の鑑別が可能です。便中カルプロテクチン検査は、腸管に起きている炎症の程度がわかります。

大腸カメラ検査

潰瘍性大腸炎はクローン病と症状がとてもよく似ており、活動期と寛解期を繰り返すという点も同様ですが、治療法が異なります。また大腸がんとも症状が似ているため、大腸カメラ検査で確定診断をすることが治療には不可欠です。また、大腸カメラ検査で病変の状態や範囲を正確に把握することで、より適切な治療につなげることができます。当院では検査経験豊富な医師が高度な内視鏡システムを使って正確性の高い検査を行っています。鎮静剤などで心身への負担を最小限に抑えた検査が可能ですので、安心してご相談ください。

潰瘍性大腸炎の治療

病変の状態や範囲、活動期や寛解期などに合わせた治療が必要です。炎症がある活動期にはできるだけ短期間に炎症を鎮める治療を行い、寛解期になったらその状態を長く続けるための治療を行っていきます。治療を続けることで状態を適切にコントロールできれば発症前とほとんど変わらない生活が可能です。寛解期に治ったと誤解して治療を中断してしまうと悪化して再燃してしまうので、症状がない時期にもしっかり治療を続けることが重要です。炎症抑制と再燃防止に5-アミノサリチル酸製剤(5-ASA)を用い、炎症が強い時期には短期間のステロイド使用などによって速やかに炎症を鎮めます。ステロイドが使用できないなどのケースでは、生物学的製剤、免疫抑制剤、免疫調製剤を使った治療も行います。内服薬以外にも、注射剤、坐剤、注腸製剤などから選択できる薬もありますので、患者様と相談しながら処方内容を決めています。

keyboard_arrow_up