内視鏡検査・健診専用予約ダイヤル 03-5284-8230

消化器がん手術

消化器がん 腫瘍とは

人体にはおよそ数十兆個の細胞があり、それらは全て生体内でコントロールされています。この細胞や組織が生体内のコントロールに反して、増殖することで生じる組織細胞の塊が「腫瘍」です。周囲とは無関係に増殖し続ける異常な細胞は、身体にあらゆる影響を及ぼします。

良性腫瘍と悪性腫瘍

腫瘍は大きく良性腫瘍と悪性腫瘍に分けられます。良性腫瘍は、一般的に発育スピードが遅めで、膨らむように増殖しますが転移は起こりません。この場合は切除すれば再発・転移が起きないため、生死を左右するほど重症化するケースはほとんど発生しません。一方、悪性腫瘍の場合は、発育スピードが速く浸潤性に増殖することも多い腫瘍です。また良性とは異なり、転移を起こす恐れもあります。このように悪影響を与える悪性腫瘍のことは「がん」と呼ばれています。

良性腫瘍と悪性腫瘍の違い

一般的に知られている良性腫瘍としては「イボ」や「子宮筋腫」などが挙げられます。
消化器がんとは、食道や胃、大腸、膵臓、肝臓などの消化器に生じた「がん」を指します。

良性腫瘍 悪性腫瘍
どのように大きくなるか 膨張するように大きくなる 組織に食い込むように大きくなる(湿潤する)
大きくなるスピード 比較的緩やか 比較的速い
転移の有無 転移はほとんどない 転移する
再発の有無 ほとんどの確率で再発しない ある
全身への影響 全身への影響はほとんどない ある

がんの種類

がんが生じた細胞の種類によっては、固形がんである癌腫や肉腫、血液がんなどの種類に分かれます。

癌腫(がんしゅ)

身体の表面や消化器、呼吸器、泌尿器・生殖器、乳房などの表面を覆う、上皮細胞から生じる悪性腫瘍

肉腫(にくしゅ)

脂肪や筋肉、血管、骨・軟骨など、上皮細胞以外の身体の組織を構成する非上皮細胞から生じる悪性腫瘍

血液がん

血球(赤血球や白血球など、血管や骨髄、リンパ節の中にある細胞)から生じる悪性腫瘍

治療方法

最も有効な方法は「がんの切除」です。身体にある全てのがん細胞を取り除くことが一番確実と言えます。手術できちんと摘除できて、かつ手術から一定期間経っても再発が起きていないことが確認できましたら「完治できた」と判断できます。
目に見えないがん細胞全てが摘除できたか否かは、その後の再発の有無を確認しないと判断できません。

「治った」と判断する期間はどれくらいか

「治った」と判断する期間はどれくらいか

胃がんは術後から1年以内に再発するケースが一番多くみられ、2年以内の再発率も約75%と比較的高めです。ただし、5年以上経ってから再発するケースはほとんどないため、5年目の定期検査で再発がないと確認できましたら「完治した」と判断されます。大腸がんに関しても同様です。
しかし、術後から5年以上経った後に、残った胃・大腸にがんが発生することもあります。しかしこれらの場合、ほとんどは再発ではなく、新しく生じたがんです。そのため術後から5年以内に限らず、その後も定期的に、胃カメラ・大腸カメラ検査を受けることをお勧めしています。

胃カメラ検査はこちら

大腸カメラ検査はこちら

転移とは

「転移」とは、原発部位(最初にがんが生じた部位)から離れた部位に、がん細胞が広がって腫瘍が作られることです。転移によって生じた腫瘍は、原発部位の腫瘍のタイプと同じです。例えばですが、大腸がんが肺へ転移して、肺にがん細胞が発見された場合は、肺がんではなく「肺に生じた大腸がん」だとみなされます。この場合はたとえ肺に生じたがんでも、大腸がんの治療法が選択されます。
また、がんのステージ(進行度)によっては、治療法の選択とその予後の過ごし方が異なります。転移や浸潤があるかどうかで治癒の可能性も変動します。浸潤がみられる場合は、確実にがんと一緒に切除できるかどうかで変わります。また、腹膜や骨などの転移がみられた場合は、たとえ元のがんを切除しても完治は困難になります。
そのため手術前から、転移の有無や浸潤の度合いをはっきりさせて、治療方針を決める必要があります。容態によっては、手術前・後に抗がん剤や放射線治療を追加したり、手術を行わずに抗がん剤や放射線治療を中心にしたりすることもあります。
他の医療機関からご紹介いただいた場合は、治療方針を決めるためお手数ですが、前の病院でも受けた検査をまた受けていただくこともあります。また、当院での診療は難しいと判断した場合は、より設備が整った大学病院などにご紹介することもあります。

がんの再発について

がんは日本人の死因の第一位を占めている疾患です。他の疾患とは異なり、転移と再発があるため、悪性と言われています。がんの治療は、手術でがん細胞を完全に摘除することが基本です(血液がんなどにつきましては、化学療法が選択される場合もあります)。
現在では手術前に、抗がん剤や放射線治療でがんのサイズを小さくしてから、手術で摘除する方法も出ています。
がんは他の疾患と大きく異なる点があります。それは、手術で完全に除去できたとしても、数年後に再発するリスクが残っていることです。肉眼的に全て切除できたとしても、肉眼では見えないがん細胞が隠れている可能性があります。さらに、全身にすでに飛び散っている可能性もあり、知らず知らずのうちに転移していたり、再発したりする危険性が残ってしまいます。がんのステージによっては、術後補助化学療法を受ける方法もあります。
がん治療が終わりましたら、次は再発の予防と早期発見を最優先にしていきます。術後は、定期的に検査を受けていただき、再発しているかどうかをこまめにチェックします。再発は早く見つけないと、すでに全身に転移したり、手術で治すのが難しくなってしまったりします。そのためがんは、早期発見・早期治療が極めて重要な疾患だと言えるのです。
なるべく早く見つけ出し、完全除去が可能だと判断された場合は手術を、完全除去は難しいと判断された場合は、抗がん剤や放射線治療を合わせた集学的治療を検討します。

keyboard_arrow_up