内視鏡検査・健診専用予約ダイヤル 03-5284-8230

病院ブログ

人工透析とは?透析の原因となる腎臓病や、透析の種類・治療方法を解説

local_offer透析

「なぜ腎臓が悪いと透析が必要になるの?」
「透析って仕事・プライベートの時間がなくなるの?」

現代では様々な要因・生活習慣病により、腎臓の機能が低下して日常生活に支障が出てしまうことがあります。腎機能は、一度低下すると正常に戻ることはないため、著しい機能低下がみられた際には、透析が必要となります。

今回は、腎臓の働きと人工透析が必要になる場面、また人工透析の治療方法や開始までの流れについて解説します。透析治療が始まると、今までの生活スタイルを変える必要があるため、事前に知識を持っておくことで、将来の生活をイメージすることができます。

北千住の周辺で透析治療をお探しの患者様は、ぜひ井口病院にお越しください。井口病院では、患者様の生活に合わせて、早朝から夜間も透析を行っています。透析治療で必要なシャント手術も行っているため、透析の導入から開始まで、一貫してスムーズに対応が可能です。また当院は北千住駅から徒歩3分とアクセス良好なので、お近くの方はぜひご利用ください。

腎臓はどのような働きをしている臓器なのか

腎臓は、血液をろ過することで、体内に不必要な物質を排出する役目を持っています。

老廃物を排出する

腎臓では、血液内の老廃物をろ過し、尿として体外へ排出する働きがあります。

腎臓内は「糸球体」という組織があり、糸球体に血液が入ることで血液をろ過し、尿の元となる原尿が作られます。その後、原尿から必要なミネラルやたんぱく質を再吸収し、尿となって体外へ排出されます。

水分量やイオンバランスを整える

腎臓内では、体内の水分量や、イオンバランスを調節する機能も備わっています。この調節機能により、血液を弱アルカリ性に保ち、血圧をコントロールしています。

したがって、腎機能が低下すると、イオンバランスが崩れて心不全を起こしたり、水分が体内に溜まりすぎてむくみを起こします。

血液を作る働きを助ける

腎臓では、赤血球を増やすホルモンである「エリスロポエチン」が分泌されます。したがって、腎機能が低下すると、赤血球が減少し、貧血症状が現れます。

ビタミンDを活発化させて骨を強くする

食品から吸収されたビタミンDは、肝臓で蓄積され、腎臓に移ると活性化されます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける作用があるため、腎機能が低下すると、骨軟化症や骨粗しょう症などを発症します。

 

代表的な腎臓病について

腎臓病が悪化すると、透析治療が必要になります。よってこちらでは、代表的な腎臓病について紹介します。

糖尿病性腎症

糖尿病性腎症は、糖尿病の3大合併症のひとつといわれています。

糖尿病が進んでしまうと、全身の小さな血管が傷つけられるため、小さな血管の集まりである糸球体にもダメージを与えます。その結果、血液をろ過するという糸球体の機能に障害がおこり、むくみ・高血圧・貧血などの症状が出現します。

糸球体腎炎

何らかの原因で、腎臓内の糸球体に炎症が起こり、腎機能が低下した状態です。

原因として日本人に多いのは、免疫グロブリンA(IgA)が糸球体に沈着し、炎症がおこるIgA腎症です。IgA腎症などの原因疾患を発症することで、タンパク尿や血尿といった症状があらわれます。

腎硬化症

腎硬化症は、高血圧によって腎臓の血管に動脈硬化を起こし、腎臓の血流が滞ることで腎機能が障害されることをいいます。

腎硬化症には、病気の進行がゆっくりな良性腎硬化症と、急激に進行する悪性腎硬化症があります。良性腎硬化症は、高血圧によって徐々に腎臓の動脈硬化が進み、腎機能が低下することを指します。悪性腎硬化症は、腎臓の血管が狭くなり血流が滞ることで、急激に腎機能が低下するため、ただちに入院治療が必要となります。

ネフローゼ症候群

ネフローゼ症候群とは、尿として大量のたんぱくが体外へ排出されてしまう状態です。

原因はよく分かっていませんが、異常な抗体が原因のひとつといわれています。たんぱくが体外へ排出されるため、血液中のたんぱくが減少し、結果的にむくみが生じます。

長期間ネフローゼ症候群が続くと、慢性腎不全を発症するリスクが高まるため、ネフローゼ症候群と診断されたら、定期的な通院が必要になります。

 

腎臓病で人工透析が必要になる状況とは

何らかの腎臓病により腎機能が低下し、正常時の10〜15%以下の機能となると、人工透析が必要になります。透析を導入するタイミングは、以下の症状・検査データ・日常生活を点数化し、医師が判断します。

症状・初見

老廃物が体内に貯留することで、様々な症状がおこります。

  • 体内の水分の貯留
  • イオンバランスの崩れ
  • 吐き気・食欲不振などの消化器症状
  • 心不全・著しい高血圧などの循環器症状
  • けいれん・しびれなどの神経症状
  • 貧血・出血が止まりづらいなどの血液の症状
  • 目のかすみ など

検査データ

採血を行い、血清クレアチニンというデータから腎機能を評価します。

クレアチニンとは、血液中の老廃物の一種で、健康な腎臓の場合は尿として体外に排泄されます。ですが腎機能が低下した場合、尿中に排泄されずに血液内に貯留していきます。したがって、腎機能が低下すると血清クレアチニンの値が上昇します。

日常生活障害度

腎機能の低下により、日常生活がどの程度障害されているかを判断します。

  • 尿毒症状のため起きられない:高度
  • 日常生活が著しく障害される:中等度
  • 通勤、通学あるいは家庭内労働が困難:軽度

 

腎臓病に対する人工透析の種類

血液透析

血液透析は、腕の血管を使用して血液を浄化する方法です。日本透析医学会の統計調査によると、人工透析を受ける患者様のうち、97%の方が血液透析を選択しています。これは、腹膜透析のように患者様ご自身で行う手技が少ないため、ご高齢の方でも通院しやすいことが理由のひとつといわれています。

血液透析の生活を開始する前には、腕の血管を広げて太くしたシャントと呼ばれる血管を作成しておきます。週に3回、血管に針を刺して透析を行うため、太い血管を作ることでスムーズに透析を行うことが可能です。

*詳しくは次のパート(透析に必要なシャントについて)で解説いたします。

実際の血液透析の方法は、まずシャントから血液を透析器へ回収することから始まります。透析器に回収された血液は、ろ過機能を持つダイヤライザーという場所を通り、老廃物・余分な水分をろ過されて、透析器から出ます。最後に、ろ過・浄化された血液がシャントに戻ることで、老廃物・余分な水分を除去された血液が体内に返血されます。

1回の透析にかかる時間は約4〜5時間で、週3回(月・水・金など)通院することが一般的です。

腹膜透析

腹膜透析は、腹部の内側(腹腔)に透析液を入れることで、血液を浄化する方法です。腹腔は、毛細血管が多く存在するため、これを透析の装置として利用することで血液を浄化します。血液透析と違い、ご自宅で患者様自身が透析の手技を行っていただくので、通院する頻度が少なくなるといったメリットがあります。一方で、手技を覚えたり、毎日透析液を交換することが難しい方には不向きといえます。

腹膜透析を始める準備段階として、腹腔に専用の管(カテーテル)を挿入し、透析液が体内に入る経路を作っておく必要があります。

実際の腹膜透析の方法は、まずカテーテルを通して透析液(体液より濃度の濃い液)を腹腔内に注入します。透析液を腹腔内に一定時間入れておくことで、血液中の老廃物や余分な水分が腹膜の毛細血管から腹腔へ移動し、透析液と混ざります。その後、透析液を体外へ排出することで、体内の血液浄化が完了します。

 

透析に必要なシャントについて

血液透析を行うには、体内の血液を透析器に出し入れするための「シャント」と呼ばれる経路が必要になります。

シャントの種類はAVFとAVGの2つがあります。

①自己血管内シャント(Arteriovenous fistula:AVF)

AVFとは、患者様の血管を使用して作成するシャントのことをさします。

主に肘から手首までの動脈と静脈をつなぐことで、血管を太く発達させ、シャントとして使用するものです。AVFは血管が詰まりにくく、正しく管理すれば長持ちするといわれています。

AVFを作成してから透析で使用できるまでには、2週間程度を要します。シャントとして使用できる程度に血管が太くなるのを待ってから、使用を開始します。

②人工血管内シャント(Arteriovenous graft :AVG)

AVGとは、人工血管を使用し、腕などの動脈と静脈をつなぐことでシャントを作成する方法です。

静脈が細い・脆弱な場合、また血流が滞っている場合は、自己血管内シャント(AVF)を作ることができないため、人工血管を用いてシャントを作成します。AVFより感染や血管が詰まるリスクは高いため、日常生活での管理が重要です。

 

透析の導入

シャントは作成した日から使用することはできないため、透析導入は計画的に行います。

透析開始前にシャントを作成する場合

透析の導入までに時間的な猶予がある場合は、あらかじめシャントを作成します。

患者様の血管を用いてシャントを作成した場合は、2週間程度で透析時に使用できる状態になりますが、まれに十分に血管が太くならなかったり、血管が詰まってしまう場合があります。その場合は、別の場所にシャントを作成したり、人工血管を用いてシャントを作成します。

透析開始後にシャントを作成する場合

急な腎機能の悪化など、1日でも早く透析治療が必要な場合は、シャントを作成する時間の猶予がありません。その際には、すぐに入院して透析専用の管(カテーテル)を体内に挿入し、透析を開始します。また透析治療と平行して、シャント作成の手術を行い、透析で使用できる状態になったら、シャントからの透析治療に移行します。

 

透析導入後の生活

シャントを作成し、血液透析を行える状態になってからは、人工透析は生活の一部になります。

「1回4~5時間の透析を週3回も行うの?」

「仕事と両立するのは難しいのでは?」

透析を導入するにあたって、上記のような不安を持つ患者様は多くいらっしゃいます。そこで井口病院では、患者様のスケジュールに合わせて、血液透析の入室時刻をお選びいただける選択肢をご用意しています。

井口病院の血液透析の入室スケジュール

当院の入室時刻

 

早期

Ⅰクール

Ⅱクール

夜間

オーバーナイト

月・水・金

-

8:20~9:10

14:45~18:00

19:00~19:30

21:20~23:00

火・木・土

6:30~7:30

8:10~9:00

14:00~14:30

18:30~19:00

(注)

  • 夜間(月・水・金) 終了時間は23:45まで
  • 夜間(火・木・土) 終了時間は23:30まで
  • ★オーバーナイト(月・水・金) 翌朝5:00までには完全終了。長時間透析を希望される方は入室時により最長7時間透析まで可能
  • 夜間・オーバーナイト透析にて当院にお車で通院される患者様につきましては、駐車場料金を病院が負担いたします。

オーバーナイト透析とは?

オーバーナイト透析は、患者様が寝ている間に透析を行い、翌朝にご帰宅いただける透析の方法です。

血液透析は1回に約4〜5時間を要し、さらに週3回は通院する必要があるため、「仕事・プライベートと透析の両立が難しい」とお困りの患者様もいらっしゃいます。そのようなお声に応えるべく、井口病院では2022年よりオーバーナイト透析をスタートしました。21:20〜23:00の間に来院していただき、ゆっくり時間をかけて(6〜8時間程度)透析を回すことで、血圧低下や気分不快など、透析中の身体への影響を抑えることが可能です。

また井口病院では、忙しい現役世代の方にもご利用いただけるように、WEB予約を行っています。お仕事・プライベートと両立しながら透析をご希望の方は、ぜひ当院にお越しください。

 

足立区千住で腎臓への人工透析を受けるなら

腎臓は様々な原因により障害を受け、機能低下します。腎機能が10〜15%となると、人工透析が必要ですが、仕事・プライベートと透析の両立にお困りの方は少なくありません。

井口病院は、夜間透析やオーバーナイト透析も行っているため、忙しい現役世代の方でも無理なく透析治療を行うことが可能です。シャント手術やシャントの不具合にも対応しており、患者様の透析生活を全面サポートいたします。

また、井口病院は北千住駅から徒歩3分と、アクセス良好です。透析は週に3回の通院が必要なので、駅近の当院は患者様の通院のご負担を減らすことができます。予約はWEBで24時間行っていますので、ぜひ当院にご来院ください。

※電話受付時間:9:00〜17:00

施設紹介

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>

ホームページ https://www.senju-ge.jp/

電話番号 03-3882-7149

住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
祝日のみ休診

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分

施設紹介

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>

ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/

電話番号 03-5284-8230

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
祝日のみ休診

アクセス

JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分

施設紹介

医療法人社団 哲仁会 井口病院 >>

ホームページ https://www.inokuchi-hp.or.jp/

電話番号 03-3881-2221

住所 東京都足立区千住2-19

診療時間
08:30-11:30
13:30-17:15 ※1 ※2

※1 【整形外科】 火曜の受付を17時00分に終了いたします。
※2【全体】 水曜のみ、混雑緩和のため、受付を13時00分より開始いたします。

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩3分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩3分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩3分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩4分

keyboard_arrow_up